高卒でも就職が有利になる資格を紹介!|20代未経験の転職ならツナグバ

『未経験転職で可能性を広げよう!』どこよりも求職者に寄り添ったキャリア支援のご相談はこちら!

高卒で就職する人にとって、履歴書に書くときに「高卒」の学歴が気になる人もいるのではないでしょうか?

しかし、高卒者でも、資格を取得することで就職が有利になったり、キャリアアップにつながるのです。

本記事では、若手に特化した転職支援サービスの「ツナグバが、高卒者が就職する際に資格があると有利になる理由やおすすめの資格を紹介します。

目次

なぜ、高卒で就職する時に資格があると有利になるのか?

高卒は、将来に対して不安を抱えている人も少なくないはずです。仮に就職しても職場の所属、昇進、給料などがどうしても大卒と比較されてしまうので、不安になりますよね。

なぜ、資格があると有利なのか、その理由を見ていきましょう。

入社後に資格の取得が必要な企業もある

職種内容によっては、勤務するにあたって資格が必要です。

例えば、技術系の仕事の場合、採用時に資格が必須だったり、入社後に資格の取得が必要であったり、資格に合格することで給料アップにつながるケースもあります

企業が資格をすすめる場合は、なるべく早い時期に資格を持つようにしましょう。

高校在籍中などに資格を取得して置くと、就職時に一定水準の専門知識があると判断する材料になり、採用される確率も高まります。

履歴書に記載ができる

履歴書には、資格を記入する欄がありますよね。ある一定水準の資格を持っていると、面接の場面で有利になる可能性があるのです。

例えば、面接時に「パソコンを使った仕事をやってみたいから」と漠然とした理由をいうよりも、「〇〇年〇〇月にMOS資格を取得しました」という方が、試験官の関心が高くなります。それがきっかけで、取得した資格の事を聞かれる機会も出てくるかもしれません。

高卒者の場合、その人がどんなに優れていても、面接時に自分のことをアピールするのは簡単ではないです。資格を取得したことで、希望の仕事にどんなメリットがあり、どう生かせるのかを具体的に伝えれば、より採用の確率も高くなるでしょう。

高卒で取得可能なおすすめの資格

なりたい職種が決まっていたり、興味がある仕事があるのであれば、資格を取得することをおすすめします。

次に高卒者が就職する際におすすめの資格を紹介します。

資格①:宅建建物取引

宅建建物取引士の資格とは、専門知識を持った不動産取引の国家資格です。

不動産取引には大きなお金が動くので、顧客に正しい情報が伝わらなかったり、間違った情報を伝えてしまうと大変な事態になってしまいます。そんな時に、宅建建物取引士が、不動産に関する情報を正しく漏れがなく顧客へ説明をするのです。

高卒者が宅建建物取引士の資格を取得することで、就職活動に有利になったり、入社後のキャリアアップにもつながりやすいです。

宅建建物取引士の資格は、年々問題が難しくなっているので、資格を目指すのであれば、入念に準備をする必要があります

資格②:中小企業診断士

中小企業診断士は、経営コンサルタントの国家資格で、マーケティングや経済学などの幅広く経営に関する知識を身に付ける事ができます

年々世界的にも不景気になり、企業の経営も不安定です。そんな時だからこそ、できるだけ若い時から経営に関する知識を身に付けることで、不安定な状況になっても自分自身でその状況を確認し、すぐに行動することができるようになります。

資格③:ITパスポート

ITパスポートは、最近人気がある資格の1つで、パソコンの操作方法だけでなく、ネットワークやデータベースなどITの基礎的な内容を身に付けることができる国家資格です。

ITの業界に留まらず、事務職など、どんな分野でもパソコンのスキルを証明できるので、就職に有効な資格です。また、IT企業は人材不足の企業も多いので、未経験でも採用される機会が増えます。

IT企業への就職を考えている人は、ITパスポートの資格を取得されることをおすすめします。

資格⑦:普通自動車免許

「普通自動車免許は就職に必要?」と思う人もいるのではないでしょうか?

例えば、営業の仕事では、車で移動することが必須になってくるので、普通自動車免許があると仕事への支障がありません。また、普通自動車免許があると、日常生活にも便利です。

資格に必要な条件は、満18歳以上になるため、高校3年生になってからの取得が可能です。

短期間ではやく取得をしたいと思っている人は、短期の合宿を利用することをおすすめします。

資格④:マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)

事務職などの職種では、パソコンを使っての仕事になるので、面接時にパソコンのスキルを重要視する企業も多いと思います。

正式にはマイクロソフトオフィススペシャリストと言い、略称してMOSと言います。

MOSは、マイクロソフト社のWord、Excel、PowerPointなど5種類のスキルを証明してくれるスキルです。

MOSの資格は、受験資格がなく、年齢に制限がないので誰でも受験することが可能です。高校生でも受けることが可能ですが、未成年の場合は保護者の同意が必要になってきます。

マイクロソフトを使用している企業が多いので、就職する際に有利になります。

資格③:簿記

簿記は、事務職や経理職などの就職を考えている人におすすめの資格です。

簿記検定は、民間の検定で、「日商簿記」、「全経簿記」、「全商簿記」など色々あります。

簿記検定は、1~3級に分かれており、初歩的な3級の資格を取得していても、就活の際にアピールが可能です。2級は、財務担当の人にとって必要な知識になっていて、1級は会計学などさらに簿記について深く学ぶことができます。

簿記の資格を取得すると、ビジネスをする上でも会計の知識が深まり、より効率的に営業をすすめていく事ができるのです。

資格を取得するために考えてみることは?

資格取得することが目的になってしまうと、取得した資格が必ずしも仕事に役立つとは限りません。資格を取得する前に、まず20年後、30年後にどのような自分になっていたいかを考えてみましょう

例えば、「仕事する上で給料を重視したいのか?」

それとも、「やりがいを大切にしたいのか?」

また、「安定した職種についていたいのか?」

それとも、「何事にもどんどんチャレンジしていく職種についていたいのか?」などです。

次に、想像した自分に近い職種があるか調べてみましょう。自分のやってみたい仕事が見つかり、ここで初めて、その職種には資格が必要なのかを調べるのです。

多くの人と接する仕事であれば、接客業や福祉関係の仕事があります。また、子供に関わるような仕事がしたいと思ったら、保育士の資格を取得することで、より仕事の幅が広がります。

このようなステップを踏むことで、仕事に活かせる資格が見つけやすくなるのです。

まとめ

高卒者が就職する時に資格が有利になることについて紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

資格取得をする場合には、一定期間の受験勉強が必要になります。

仮に、資格を取得したとしても、すぐに採用されない場合もありますが、資格のない人よりも資格を取得した高卒者の方が、就職に有利になるケースもあります。

資格を取得し、自分がやりたい仕事に就くことができるよう、本当にその資格を取ることが必要か見極めることが大切です。

この記事の監修

海老名 信行

海老名 信行

取締役/COO
株式会社ツナグバ

大学卒業後、株式会社ギャプライズにてWebマーケティング支援の営業として、大企業を中心とした新規顧客開拓とリレーション構築に従事。
次に、株式会社サイファーポイントに取締役/営業責任者として参画。新規顧客開拓、DXコンサルティング、WEBマーケティング支援を経験。
プロフィール紹介

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次