失業給付金について知ろう|20代未経験の転職ならツナグバ

未経験転職で可能性を広げよう!どこよりも求職者に寄り添ったキャリア支援のご相談はこちら!

失業給付金とという交付金があることを知っているでしょうか。条件をクリアしていれば失業中に受給することができるので、失業中の人や退職を考えている人は参考にしましょう。

目次

失業給付金とは

失業給付金とは失業した人が転職するまでの生活ができるようにお金を支給する制度です。失業給付金は誰でも失業した場合に受給することができるわけではなく、退職した企業が雇用保険に加入していることが絶対条件となります。雇用保険は週20時間働いており、1年以上勤務することが想定できる学生以外の労働者が対象となっています。そのため、自分はどのような形で働いていたかによって会社が雇用保険に入っているのかどうか判断することができます。

ちなみに雇用保険の加入は雇用形態には影響されないため、正社員だけではなく、派遣やアルバイトでも先ほど紹介した条件を満たしているのであれば、雇用保険に加入する義務が企業にはあります。失業給付金の金額は人それぞれに違いがあり、受給できる期間も違います。

失業給付金をもらう方法

失業給付金は退職した企業が雇用保険に加入している必要はありますが、受給するためには退職者が行動を起こす必要があり、なにも手続きなどをしなければ、受給することができません。退職時に企業側から失業保険金のことを説明してくれる場合もありますが、企業側は失業保険金の手続きをしてくれません。そのため、失業保険金を受給するためにはどのような方法をすれば良いのかを知っておく必要があります。

仕事を辞めたり、解雇される

当然ですが失業保険金は失業中である必要があるため、仕事を辞めたり、会社から解雇される必要があります。退職理由はどのような物でも関係はないため、大きなミスをして解雇されたり、仕事内容が合わないことで退職した場合でも条件を満たしていれば、失業保険金を受給することができます。退職する際に企業に離職票という書類を発行してもらうように依頼しておきましょう。離職票とは退職したことがわかる書類であり、失業保険金を受給する際に必要になります。

伝えなくても企業側が用意してくれる場合もありますが、企業側が必ず離職票を発行する義務はないため、発行してくれない場合もあります。離職票の発行が遅れるとそれだけ失業保険金を受給できるタイミングが遅れるので、早めに受給したいのであれば、退職する際に離職票を発行してもらうように伝えることが無難です。

ハローワークで申請する

失業保険金を受給するためにはハローワークで申請手続きをする必要があります。政府からの交付金であるため、市役所などで手続きをする必要があると勘違いしてしまいやすいですが、失業保険金の申請手続きはハローワークでしかできません。失業保険金の申請をするためには、上記で紹介した離職票、マイナンバー、運転免許証などの身元が分かる物、キャッシュカードや通帳、印鑑が必要になります。

就職活動をする

失業保険金は上記で紹介した手続きをするとともに、就職活動もする必要があります。就職活動は1か月に1回する必要があり、就職活動をしない場合は失業保険金を受給することもできません。また、就職活動はハローワークのスタッフと相談などをして、ハンコを押してもらう必要があるため、求人情報を閲覧するだけでは、就職活動をしたとはみなされないので、注意しましょう。

失業給付金のもらえる金額の違い

失業保険金の金額は一定ではなく、人によって違います。そのため、失業保険金を受給する前にいくら程度もらうことができるのかを知ることができます。次に、失業保険金の金額について紹介します。

退職する6か月間の平均の5~8割

失業保険金の金額は以前働いていた時にもらっていた給与の5〜8割程度です。5〜8割を金額に変えると大きな違いになり、これだけでは具体的にどの程度支給されるのか判断することは難しいのではないでしょうか。失業保険金の金額を決める際に以前働いていた会社でもらっていた給与の額も関係してきます。基本的に給与の額が多ければ、割合が低くなりやすく、給与が少なければ割合が高くなる仕組みになっています。そのため、低所得者が5割だけの失業保険金になってしまうことは少ないのではないでしょうか。

受給できる期間の違い

失業保険金の金額だけではなく、受給できる期間も人によって違います。そのため、長い期間受給できる人もいれば、短い期間しか受給できない場合もあります。基本的に雇用保険の加入期間が長ければ失業保険金を受給できる期間が長くなりやすく、年齢も関係してきます。また、退職の仕方によっても変わり、自分都合で退職した場合よりも会社都合で退職した場合の方が長く受給できる可能性があります。

しかし、どのような場合でも雇用保険に1年以上加入しているのであれば、3か月間は失業保険金を受給することができます。

失業給付金と再就職手当を受給することはできるのか

失業保険金とは違い、再就職手当という制度もあります。再就職手当とは失業中に再就職することができた場合に支給されるお金のことです。そのため、失業保険金を受給している期間で再就職が決まれば、失業保険金だけではなく、再就職手当も受給することができるのか気になる人もいるのではないでしょうか。

どちらも受給することはできますが、失業保険金を満額受給して再就職手当を受給することはできません。再就職手当を受給するための条件は、失業保険金と同じで雇用保険に加入しており、ハローワークで申請をして就職活動をする必要があります。それに加えて失業保険金の受給期間が3分の1以上残っている必要もあります。そのため、失業保険金を全て受け取った場合は失業保険金の受給期間の残りもないため、再就職先が決まっても再就職手当をもらうことはできません。

また、過去3年の間に再就職手当を受給していないことや以前と同じ会社に再就職する場合も再就職手当は受給されないので注意しましょう。

失業給付金をもらうことができない人の特徴

雇用保険に加入している場合でも失業保険金を受給できない場合があります。そのため、雇用保険に加入していれば必ず失業保険金を受給できるわけではないことを知っておきましょう。例えば、すぐに働くことができない状態では失業しても失業保険金を受給することはできません。その理由は失業保険を受給するための条件にすぐに働くことができる状態であることと示されているからです。

すぐに働くことができる状態とは気持ちの問題ではなく、怪我や病気、妊娠・出産など身体の問題のことをさしています。そのため、病気や怪我を理由に退職した場合は失業保険金を受給することは難しいです。その代わりに傷害手当が支給される可能性もあるため、退職後にハローワークで相談することをおすすめします。

まとめ

失業保険金は失業中に支給されるお金であり、無収入である期間を過ごすために支給されます。そのため、失業者にとっては有難い制度であり、そのおかげで就職先が見つかるまで最低限の生活ができている場合も多いです。そのため、退職する予定があり、再就職先がまだ見つかっていないのであれば、失業保険金を受給できる条件を満たしているのかを確認するようにしましょう。もし、満たしていないのであれば、再就職先の目途が経ってから退職するようにしてはいかがでしょうか。

この記事の監修

海老名 信行

海老名 信行

取締役/COO
株式会社ツナグバ

大学卒業後、株式会社ギャプライズにてWebマーケティング支援の営業として、大企業を中心とした新規顧客開拓とリレーション構築に従事。
次に、株式会社サイファーポイントに取締役/営業責任者として参画。新規顧客開拓、DXコンサルティング、WEBマーケティング支援を経験。
プロフィール紹介

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次