高卒でも就職できる!?公務員の職種を紹介|20代未経験の転職ならツナグバ

未経験転職で可能性を広げよう!どこよりも求職者に寄り添ったキャリア支援のご相談はこちら!

この記事のキーワード#高卒公務員 #採用試験 #キャリアアップ

  • #高卒公務員 高卒者が受験できる公務員試験を指すこと。
  • #採用試験 公務員になるために必要な試験や手続きのこと。
  • #キャリアアップ 職場での昇進や職位向上のための取り組みやスキル磨き。

この記事では高卒でも就職できる公務員の職種について、以下の項目にそって解説します。

  • 高卒でも公務員になれるのか?
  • 公務員に就職する上で、高卒程度と大卒程度ではどう違うの?
  • 高卒でも就職できる、公務員の職種

「高卒だけど公務員になることは難しいのかな?」という疑問を抱えている高卒の人は非常に多いです。

そこで公務員に関するお悩みを抱えている高卒の人に向けて、高卒の人に関係する公務員のトピックスを多くまとめさせて頂きました。

この記事を読めば、高卒でも就職できる公務員の職種はもちろんのこと、高卒と大卒の公務員の違いについても理解することができます。

公務員に興味を持っている高卒の人は、是非最後までご覧ください。

目次

高卒でも公務員になれるのか?

結論から申し上げますと、高卒でも公務員に就職することは可能です。

公務員になるために行われる公務員試験では、受験資格にも学歴に関する記載がない場合が多いため、高卒でも受験することができます。

公務員試験には「短大・専門卒程度」「大卒程度」という表記で試験難易度を表している場合もありますが、難易度の目安であるため受験資格に学歴を問われていなければ、高卒でも受験することが可能です。

ただし「高卒程度」の難易度の公務員試験には、年齢制限があるケースが非常に多いので、年齢制限には特に注意が必要です。

公務員に就職する上で、高卒程度と大卒程度ではどう違うの?

ここでは公務員に就職する上での、高卒程度と大卒程度の違いを以下の項目にそって解説します。

  • キャリアアップの待遇に差が出る
  • 採用人数が異なる

高卒でも公務員になれることは上記の項目でもお伝えしましたが、大卒程度と高卒程度で公務員に就職すると違いが出るケースが多くあります。

今後の将来設計図を考える上で、そのような公務員に就職する場合での待遇や特性の違いを把握することは非常に重要なことになります。

高卒で公務員を目指している人は、このような違いを理解して就職活動に励むことをおすすめします。

キャリアアップの待遇に差が出る

まず大卒程度の試験と高卒程度の試験では、就職した際のキャリアプランが異なる傾向が強いです。

大卒程度の試験で就職した方が初任給が高く、またキャリアプランの幅が広いことが非常に多いです。

ただ所属する機関や地方自治体によって、違いの程度は大きく変わってくるので、自分が就職したい地方自治体や機関はどのような傾向があるのか、事前にリサーチすることをおすすめします。

採用人数が異なる

高卒の人が多く受けるであろう高卒程度の試験は、年齢制限がかけられている特性上、採用人数が大卒程度の試験と比べて少なくなっていることが多いです。

就職する業種によっては採用人数が安定しないものもありますので、公務員試験の最新情報を常にチェックするように心がけましょう。

[関連記事]#高卒公務員 についてもっと知りたい方はこちらもご覧ください!

高卒で公務員になると給料はどのくらいになるの?徹底解説!
高卒者のための公務員試験対策とは?
高卒公務員の年収とキャリア!収入向上の秘訣とメリットを徹底解説

高卒でも就職できる、公務員の職種

この項目では高卒でも就職することができる、公務員の職種を紹介します。

同じ公務員でも職種によって、高卒が就職しやすい傾向にあるものとそうでないものに分かれており、高卒が就職しにくい業界を志してしまうと、自分のキャリアデザインが思ったように進まない可能性があります。

高卒で公務員を志しているひとは、この項目で紹介されている業界を調べてみてはいかがでしょうか。

高卒でも就職できる、公務員の職種①学校事務

学校事務職員は裏方として学校コミュニティ全体を支える存在で、学生や教員のデータ管理、授業スケジュールの調整、入試や卒業式といったイベントの企画・運営、施設管理、財務管理など多岐にわたる業務を担っています。

博物館や美術館で働く事務職員も学校事務に含まれており、採用人数が比較的多いため、高卒の人でも充分に就職を狙うことが可能です。

高卒でも就職できる、公務員の職種②警察官

警察官は法の執行者として、社会の安全と秩序を維持する役割を担っている職業です。

犯罪の予防・捜査・逮捕の実施・交通の監視と管理・公共の場の治安維持など業務のレパートリーが非常に多く、やりがいがある仕事になっています。

ただどの業務も体力がないと厳しい側面があるため、人によって向き不向きがはっきりと分かれる業界でもあります。

高卒でも就職できる、公務員の職種③消防官

消防官は火災や自然災害、事故などの緊急時に迅速に対応し、人々の生命と財産を守る責務を担う専門職です。

火災の消火活動だけでなく、救急救命・災害救助なども業務の管轄内であり、日々の訓練と実践を通じて地域社会の安全を守る重要な柱として活動する仕事です。

学歴で給料が決まらない傾向が強く、大卒程度でも高卒程度でもあまり待遇が変わらないのが特徴です。

ただ警察官と同じく、どの業務も体力がないと厳しい側面があるため、人によって向き不向きがはっきりと分かれる業界でもあります。

高卒でも就職できる、公務員の職種④役所

市役所職員は地方自治体の一員として市民の生活をサポートし、地域社会の発展に貢献する役割を担っている職業です。

行政サービスの提供・住民登録・税の徴収・福祉・教育・都市計画など、市民の日常生活に密接に関わるものが主な仕事であり、。公平かつ中立的な立場を保ちながら、法律や条例に基づいて業務を遂行することが求められます。

市役所職員の公務員試験は、高卒の資格でも受験することができるため、高卒の人でも就職することが可能です。

ただ人気のある職業ですので、地方自治体によっては非常に競争率が高い傾向にあります。

高卒でも就職できる、公務員の職種⑤検察官

検察官は公正な司法の実現を目指し、犯罪の捜査と起訴を担当する法律専門職です。

警察による捜査の監督や裁判所での訴訟活動を通じて、犯罪者に対する法的責任の追及をすることが主な業務内容であり、証拠に基づいて犯罪を立証するための論理的思考能力と判断力が求められます。

検察官になるには司法予備試験の合格が必須事項になります。

司法予備試験の合格率は例年3〜4%と非常に低いものであり、検察官になるには多大な努力と計画的な学習スケジュールが必要になります。

高卒でも就職できる、公務員の職種⑥官庁職員

官庁職員は、国や地方自治体の機関で働き、公共の福祉のために様々な行政サービスを提供する役割をはたしている職業です。

法律の執行、政策の立案と実施、市民へのサービス提供などが主な業務内容であり、高いコミュニケーション能力と問題解決能力、そして市民との良好な関係を築くための対人スキルが必要になる職種でもあります。

ただし高卒程度の試験で就職した場合、地方機関に勤務するのが一般的ですので、本省の配属を狙いたい人は注意が必要です。


目標を決めて、高卒でもなれる公務員の職種を目指してみよう

今回は高卒が公務員になれるか否かを中心に、高卒の就職に関する公務員のトピックスを紹介いたしました。

高卒でも公務員になれる可能性は大いにあり、試験対策などをきちんと行えば充分に実現できる難易度でもあります。

安定した給料がもらえるなど、メリットも多くありますので、是非この記事をきっかけに公務員試験に挑戦してみてはいかがでしょうか。

この記事の監修

海老名 信行

海老名 信行

取締役/COO
株式会社ツナグバ

大学卒業後、株式会社ギャプライズにてWebマーケティング支援の営業として、大企業を中心とした新規顧客開拓とリレーション構築に従事。
次に、株式会社サイファーポイントに取締役/営業責任者として参画。新規顧客開拓、DXコンサルティング、WEBマーケティング支援を経験。
プロフィール紹介

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次