未経験転職で可能性を広げよう!どこよりも求職者に寄り添ったキャリア支援のご相談はこちら!
この記事では、保護者目線でニートに関するトピックスを、以下の項目にそって紹介致します。
- ニートの定義とは?
- 親にも関係がある?ニートになってしまう原因とは
- 親以外のニートになってしまう原因とは?
- ニートの子供に親ができることとは?
子供がニートになってしまい、どの様に接すればよいかが分からなくなっている親は多くいます。
しかし子供がニートを脱するためには、親の力が必要不可欠であることも事実です。
この記事を読むことで、子供がニートになってしまった原因や、ニートを脱するための接し方について理解することができます。
ニートの子供を抱えている親にとって、有益な情報が盛りだくさんですので、問題を解決したいと考えている人は、是非最後までご覧ください。
ニートの定義とは?
ニート(NEET)は「Not in Education, Employment, or Training」の略で、教育も就労も職業訓練も受けていない15歳から34歳までの若者を指します。
経済協力開発機構(OECD)などで使われる用語で、無職の若者が直面する社会的・経済的問題に対する認識を深めるために使用されます。
日本でも日常的に使われている言葉であり、ニートに関する社会問題は日本でも深刻になりつつあります。
親にも関係がある?ニートになってしまう原因とは
ここでは保護者に深くかかわっている、子供がニートになってしまう原因について、以下の項目にそって紹介致します。
- 過去保護になってしまった
- 放任主義の度が過ぎてしまった
- 自己肯定感を踏みにじってしまった
- 自分の意思が反映しにくい環境にあった
原因を明確にすることで、ニートの子供との接し方を変えることができ、問題解決への糸口になる可能性も大いにあります。
特に親が原因であった場合は、意識することで子供の内面も大きく変わりますので、きちんと確認してみることをおすすめします。
過去保護になってしまった
あまりにも子供を大切にしすぎてしまうと、子供が親を過剰に頼ってしまい、人生設計や生きるための行動を親に依存してしまうことがあります。
過保護にしすぎてしまうと、自立することができず社会に出ることができないことも考えられますので、子供に行動を促してできることを増やしてあげることを考えると良いでしょう。
親の放任主義の度が過ぎてしまった
逆に子供の育児を放置しすぎてしまうことも、子供が自立できないことに繋がってしまいます。
のびのびと育てることも大事ですが、放任主義の度が過ぎてしまうと、逆に子供の自己肯定感が低くなってしまうので、子供が行う行動をしっかり見てあげる意識を持つようにしましょう。
自己肯定感を踏みにじってしまった
ニートになってしまう人に見られる特徴として、自己肯定感が低いことがあります。
自己肯定感が低いことで、仕事に対する意識も低くなり、生きることへのやる気も失せてしまうことも考えられます。
特に、幼年期に親から自己肯定感を踏みにじられた子供は、ニートになる可能性が高い傾向があります。
自分の意思が反映しにくい環境にあった
幼年期に自分の意見を親から強く否定されてしまった場合、そのトラウマのせいで自分に対する自信がなくなってしまい、仕事する姿勢に問題が生じる場合があります。
仕事のつまずきが原因である場合、職場環境はもちろん、育ってきた環境も関係してくる場合があるので、原因を解明する際には視野を広く持ちましょう。
親が要因であること以外のニートになってしまう原因とは?
ここでは、親が要因であること以外のニートになってしまう原因について、以下の項目にそって紹介致します。
- 不登校・中退
- いじめられたことがある
- 仕事のミスから立ち直れなくなった
これらの外的要因をしっかりと見極めることで、解決するための適切な接し方を見つける糸口になります。
またメンタルケアを行えば、ニートの子供が上手く立ち直ることも想定できますので、上記の要因がないか、子供の経歴を考えてみると良いでしょう。
不登校・中退
まず外的要因でニートになってしまう原因としてあげられるのは、学校の不登校・中退です。
学校の不登校や中退を行ってしまうことがきっかけで、社会から孤立して上手く職につけないことがあります。
また友達を作る機会も失ってしまうため、相談できる相手や競争相手がいなくなってしまう恐れもあり、それらの交友関係が乏しい人はニートになる可能性が高くなります。
いじめられたことがある
いじめもニートになってしまう原因として大いに考えられます。
いじめられたことにより、人間不信に陥ってしまい、それが原因で働くことに恐怖を感じてしまうことも想定できます。
またいじめは、不登校・中退の原因になることもあります。
仕事のミスから立ち直れなくなった
仕事のミスがニートになってしまう原因となる可能性もあります。
人によっては仕事のミスをしてしまったことにより、大きく自信を失ってしまい、自己肯定感が低くなってしまうことがあります。
自己肯定感が低いことは多くのニートが持っている共通点です。
仕事のミスから上手く立ち直ることができないと、自己肯定感がどんどん下がっていく傾向がありますので、立ち直りに時間がかかってしまう性格の人には、注意が必要です。
ニートの子供に親ができることとは?
ここではニートの子供に対する、親の接し方やできることについて、以下の項目にそって紹介致します。
- 支援機関を利用する
- 見守って立ち直るのを待つ
- 引きこもりの家族会に参加してみる
対処方法の紹介もいくつか行っていますので、相談相手がいなくて困っている親の方は、利用してみると良いでしょう。
支援機関を利用する
支援機関としては、地域の福祉課に行くことをおすすめします。
福祉課に行くことで、様々な第三者機関を紹介してもらうことが可能です。
また悩みを相談することもできますので、子供がニートであることに関して悩んでいる人は訪れて見ることをおすすめします。
親として見守って立ち直るのを待つ
ニートになってしまった子供についつい意見を言いたくなってしまいますが、まずは見守るように心がけましょう。
誤った対応で関わり始めてしまうと、余計ニートから立ち直れなくなる可能性もあります。
最初の内は見守り、原因や対処方法を冷静に考えてから、接してみると良いでしょう。
引きこもりの家族会に参加してみる
引きこもりの家族会に参加することも、解決策として有効です。
同じ悩みを持つ他の親と相談することで、自分では思いつかない解決策を発見することができます。
引きこもりの家族会は「KHJ全国ひきこもり家族会連合会」を初め、多くの団体がありますので、インターネットでチェックしてみてはいかがでしょうか。
親との接し方次第で、ニートの子供も社会復帰ができる
今回はニートになってしまう原因とやるべきことを、親目線で紹介させていただきました。
親との接し方次第で、子供がニートから脱せられるかどうか決まるといっても、過言ではありません。
この記事の情報をきっかけに、ニートになっている子供との接し方を見直してみてはいかがでしょうか。
この記事を書いた人
南雲 大輝(なぐもだいき)
株式会社ツナグバ 公式サイト
Work Experience: ITエンジニア
Hobby: 猫吸い
MBTI: 運動家-ENFP-
Favorite: 夏、海、猫、K-POP、カラオケ、竹輪の磯辺揚げ
一人ひとりの想いを大切に、希望や不安に寄り添いながら転職活動を全力サポート!企業紹介から履歴書作成、面接対策まで丁寧にお手伝いし、理想のキャリア実現をお手伝いします!
この記事の監修
海老名 信行
取締役/COO
株式会社ツナグバ
大学卒業後、株式会社ギャプライズにてWebマーケティング支援の営業として、大企業を中心とした新規顧客開拓とリレーション構築に従事。
次に、株式会社サイファーポイントに取締役/営業責任者として参画。新規顧客開拓、DXコンサルティング、WEBマーケティング支援を経験。
プロフィール紹介