既卒でも安心!履歴書と職務経歴書の書き方講座|20代未経験の転職ならツナグバ

未経験転職で可能性を広げよう!どこよりも求職者に寄り添ったキャリア支援のご相談はこちら!


「既卒の履歴書ってどう書けばいいんだろう?」「職務経歴書に何を書けばいいのか不安…」そんな悩みを抱えていませんか?この記事では、既卒者が就職活動で直面する履歴書と職務経歴書の書き方について詳しく解説します。書類選考を通過するための対策法から、実際の例文紹介まで、就活初心者でも理解できる内容をお届けします。

本記事を読むことで得られるもの

  1. 既卒の履歴書の基本的な書き方とポイント
  2. 職務経歴書で好印象を与える方法
  3. 実際の例文を参考にした具体的な書き方

記事を読み終える頃には、あなたも自信を持って履歴書・職務経歴書を作成し、就職活動を成功させるための具体的なステップを理解できるようになります。最後までお読みいただき、未来のキャリアに一歩踏み出しましょう。

目次

履歴書の基本的な重要ポイントの解説

既卒者が履歴書を作成する際には、いくつかの重要なポイントを押さえる必要があります。まず、基本情報の正確さと読みやすさが重要です。名前や住所、連絡先などの基本情報は、ミスなく丁寧に記入しましょう。次に、学歴や職歴の記載は、時系列に沿って詳しく書くことが求められます。さらに、自己PRや志望動機は、自分の強みや応募先での貢献を具体的に述べることが大切です。これらのポイントを理解し、丁寧に履歴書を作成することで、書類選考を通過する可能性を高めることができます。

学歴欄の書き方

学歴欄には、最終学歴の1つ前から記載するのが基本です。これにより、あなたの教育背景がより詳細に伝わります。また、留学経験や特筆すべきプロジェクトに参加した場合なども記載すると、さらに魅力的な履歴書になります。

例えば、高校、大学、専門学校などを順に記載します。在学中の活動や成果も具体的に書きましょう。学歴は「年月」「学校名」「学部・学科」「卒業」を書きます。

~具体例~
学歴: 2015年4月 – 2018年3月 ○○高等学校 卒業
    2018年4月 – 2022年3月 △△大学 経済学部 卒業

職歴欄の書き方

職歴欄には、アルバイトやインターンの経験も記載します。具体的な業務内容や成果を明確に書くことで、あなたの実績をアピールできます。
アルバイト経験がない場合の対処法として、ボランティア活動やサークル活動など、他の経験も記載しましょう。

~具体例~
職歴: 2022年4月 – 2023年3月 株式会社○○ アルバイト 

志望動機の書き方

志望動機は、あなたがその企業を選んだ理由や、どのように貢献できるかを伝える重要な項目です。

  • 志望企業に特化した理由を書く
    • 具体的にその企業のどこに魅力を感じたのかを書きましょう。
    • 自分のスキルや経験がどう役立つかをアピールします。

~具体例~
志望動機: 御社の〇〇な企業文化に共感し、△△分野での経験を活かして、御社の成長に貢献したいと考え志望しました。

自己PRの書き方

自己PRは、あなたの強みや特技をアピールするための項目です。具体的なエピソードを交えて書くことで、説得力が増します。

  • 強みを簡潔かつ具体的に書く
    自分の強みを一言で表し、その強みを裏付ける具体的なエピソードを書きます。

下記自己PRの例文を参考に、自分の言葉で表現しましょう。

~具体例~
自己PR: 私の強みは、チームでの協働作業を円滑に進めるリーダーシップです。在学中は、〇〇サークルの副代表として、イベント企画・運営を担当し、成功に導きました。この経験を活かして、御社でもチームの一員として貢献できると確信しています。

既卒者が履歴書を作成する際には、学歴、職歴、志望動機、自己PRの各項目をしっかりと書くことが重要です。具体的なエピソードや成果を盛り込み、自分の強みをアピールすることで、企業に対して好印象を与えることができます。

既卒の職務経歴書の書き方

職務経歴書は、既卒者がこれまでの経験やスキルをアピールするための重要な書類です。以下に、好印象を与える職務経歴書の書き方、経歴要約や職務経歴の書き方、そしてアルバイト経験のアピール方法について詳しく解説します。

好印象を与える書き方

職務経歴書で好印象を与えるためには、以下のポイントに注意しましょう。

  • 見やすいレイアウト
    職務経歴書は見やすさが大切です。適切なフォントサイズや行間を使い、読みやすいレイアウトを心がけましょう。セクションごとに分かりやすい見出しをつけ、重要な情報は箇条書きで整理します。
  • 具体的な実績の記載
    単なる業務内容の羅列ではなく、具体的な成果や実績を記載します。
    数字を使って具体的な成果を示すと、説得力が増します。
  • ポジティブな表現
    自分の経験やスキルをポジティブに表現します。前向きな言葉を使い、自信を持ってアピールしましょう。

経歴要約や職務経歴の書き方

経歴要約と職務経歴は、これまでの職歴を簡潔にまとめ、具体的な業務内容を詳しく記載する部分です。以下のポイントに注意して書きましょう。

  • 経歴要約
    簡潔に、主要な職歴とその成果をまとめます。読む側に分かりやすく、あなたのキャリアの全体像を伝えます。

~具体例~
経歴要約: 〇〇大学経済学部を卒業後、株式会社〇〇で接客、販売業務を経験。月間売上300万目標を達成し、顧客満足度向上に貢献。

  • 職務経歴
    具体的な業務内容やプロジェクト、成果を詳細に記載します。業務内容を箇条書きにすると分かりやすくなります。

~具体例~
職務経歴: 株式会社〇〇(2022年4月 – 2023年3月)
    ・接客・販売:顧客対応、商品説明、クレーム対応など
    ・在庫管理:入荷商品の検品、棚卸し、発注業務

アルバイト経験のアピール方法

アルバイト経験も職務経歴書に記載することで、あなたの仕事に対する姿勢やスキルをアピールできます。以下のポイントに注意して書きましょう。

  • 具体的な業務内容と成果を記載
    アルバイトの業務内容だけでなく、どのような成果を上げたかを具体的に書きます。

~具体例~
アルバイト経験: 株式会社〇〇(2022年4月 – 2023年3月)
       ・接客・販売:顧客対応、商品説明、クレーム対応など。月間売上目標300        万を達成し、顧客満足度向上に貢献。

  • アルバイトで学んだことや得たスキルをアピール
    アルバイトで得たスキルや学んだことを具体的に記載し、今後の仕事にどう活かせるかをアピールします。

~具体例~
アルバイト経験を通じて、顧客対応のスキルや、在庫管理の効率化に関する知識を身につけました。この経験を活かし、御社でも貢献できると確信しています。

既卒者が職務経歴書を作成する際には、好印象を与えるための書き方、志望動機や自己PRのポイント、経歴要約や職務経歴の具体的な記載方法、そしてアルバイト経験のアピール方法をしっかりと押さえることが重要です。これにより、書類選考を通過し、面接の機会を得る可能性が高まります。

デメリットが生じる場合の対処法

既卒者が履歴書や職務経歴書を作成する際には、いくつかのデメリットが生じることがあります。その一つが、履歴書や職務経歴書に空白期間がある場合です。この空白期間の対処法について詳しく解説します。

履歴書・職務経歴書における空白期間の対処法

履歴書や職務経歴書に空白期間があると、採用担当者にマイナスの印象を与えることがあります。しかし、適切な対処法をとることで、空白期間をポジティブにアピールすることができます。

  • 空白期間の理由を明確に記載する
    空白期間がある場合、その理由を明確に記載しましょう。例えば、資格取得のための勉強期間、家族の介護、自己啓発活動などが挙げられます。
    理由を具体的に書くことで、空白期間があっても前向きに取り組んでいたことを示すことができます。

~具体例~
空白期間: 2022年4月 – 2022年9月 家族の介護のため、一時的に就業を中断。介護の合間に、〇〇資格取得のための勉強を継続。

  • 空白期間中に取り組んだ活動をアピールする
    空白期間中に取り組んだ活動や学んだことをアピールしましょう。自己啓発やスキルアップのための学習、ボランティア活動などが挙げられます。これにより、空白期間も有意義に過ごしていたことを伝えることができます。
  • ポジティブな表現を心がける
    空白期間を説明する際は、ネガティブな表現を避け、ポジティブな表現を心がけましょう。例えば、「未経験だった分野に挑戦するための準備期間」として説明することで、前向きな姿勢をアピールします。

~具体例~
経歴要約: 〇〇大学文学部を卒業後、就職活動の合間にボランティア活動やオンライン講座でスキルアップに努めました。

活動歴: ボランティア活動(2022年5月 – 2023年3月)
・地域の子供たちの学習支援:毎週末に地域の子供たちに対して、学習支援を行いました。
・イベント運営:地域のイベントでスタッフとして運営をサポートしました。

オンライン講座受講(2022年6月 – 2023年2月)
・プログラミング基礎:Pythonの基礎を学び、簡単なアプリケーションを作成しました。
・ビジネスマナー:ビジネスマナーやコミュニケーションスキルを学びました。

履歴書や職務経歴書に空白期間がある場合でも、適切な対処法をとることで、ネガティブな印象を避けることができます。空白期間の理由を明確に記載し、その間に取り組んだ活動や学んだことをアピールすることで、前向きな姿勢を示すことができます。ポジティブな表現を心がけることで、採用担当者に好印象を与え、書類選考を通過する可能性を高めることができます。

注意点やリスク(対処法も記載)

履歴書や職務経歴書を作成する際には、いくつかの注意点やリスクがあります。これらを押さえておくことで、書類選考を通過しやすくなります。ここでは、誤字脱字に注意する方法や、ミスや不足のない書類を作成する方法について解説します。

誤字脱字に注意する

履歴書や職務経歴書に誤字脱字があると、採用担当者に悪い印象を与える可能性があります。以下の方法を実践して、誤字脱字を防ぎましょう。

  • 作成後に必ず見直す
    履歴書や職務経歴書を書き終えたら、必ず見直しを行いましょう。時間をおいてから見直すと、見落としが減ります。
  • 第三者にチェックしてもらう
    自分だけでチェックするよりも、家族や友人に見てもらうと、客観的な視点から誤字脱字を発見しやすくなります。
  • 音読する
    音読すると、目で見ただけでは気づかない誤字脱字を発見しやすくなります。声に出して読んでみると、文章の流れも確認できます。

ミスや不足のない書類作成の方法

履歴書や職務経歴書にミスや不足があると、内容の信頼性が損なわれることがあります。以下のポイントに注意して、完璧な書類を作成しましょう。

  • 必要な項目を網羅する
    履歴書や職務経歴書には、学歴、職歴、資格、自己PR、志望動機など、必要な項目がすべて記載されていることを確認しましょう。
  • 一貫したフォーマットを使用する
    書類全体でフォーマットが一貫していることが大切です。例えば、日付の表記や段落のスタイルが統一されているかを確認します。
  • 正確な情報を記載する
    学歴や職歴、資格などの情報は、正確に記載しましょう。間違った情報は信頼を失う原因となります。

履歴書や職務経歴書を作成する際には、誤字脱字や情報の不足に注意することが非常に重要です。作成後の見直しや第三者によるチェック、音読などを行うことで、ミスを防ぐことができます。また、必要な項目を網羅し、一貫したフォーマットを使用し、正確な情報を記載することで、信頼性の高い書類を作成することができます。これにより、書類選考を通過しやすくなり、次のステップである面接に進むチャンスが広がります。

既卒向けの就職支援サービス

既卒者が就職活動を成功させるためには、様々な支援サービスを活用する方法もあります。ここでは、就職・転職エージェントの活用方法や、履歴書・職務経歴書の添削サービスについて詳しく解説します。

就職・転職エージェントの活用方法

就職・転職エージェントは、既卒者が適切な職を見つけるために大変役立つサービスです。以下の方法でエージェントを活用しましょう。

  • エージェントに登録する
    まず、信頼できるエージェントに登録します。エージェントは、あなたの希望やスキルに合った求人を紹介してくれます。
  • カウンセリングを受ける
    エージェントとのカウンセリングを受けることで、自己分析を深めることができます。自分の強みや適性を再確認し、どのような仕事が適しているかを相談します。
  • 求人情報の提供を受ける
    エージェントから紹介された求人情報をもとに、応募先を決定します。エージェントは非公開求人も多く扱っているため、一般には出回らない情報も得られます。
  • 応募書類の添削や面接対策を受ける
    エージェントは、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策も行っています。プロのアドバイスを受けて、書類の完成度を高め、面接の練習を行いましょう。
  • フィードバックを受ける
    応募や面接の結果についてフィードバックを受けることで、次回に向けた改善点を把握します。エージェントのサポートを活用して、次のステップに進みましょう。

履歴書・職務経歴書の添削サービス

履歴書や職務経歴書の完成度を高めるためには、添削サービスの利用が効果的です。以下のポイントに注意して、サービスを活用しましょう。

  • 専門の添削サービスを利用する
    インターネット上には、履歴書や職務経歴書の添削サービスを提供しているサイトがあります。専門家による添削を受けることで、書類の質を向上させることができます。
  • 添削のポイントを確認する
    添削を依頼する際は、自分が特に見直してほしいポイントを明確に伝えましょう。例えば、自己PRや志望動機の表現、文章の流れなどです。
  • フィードバックを受けて改善する
    添削サービスからのフィードバックをもとに、書類を改善します。具体的なアドバイスに従って、内容を修正し、より魅力的な書類に仕上げましょう。
  • 複数回の添削を受ける
    一度の添削で満足せず、必要に応じて複数回の添削を受けることが大切です。段階的に書類の完成度を高めることで、採用担当者に好印象を与える書類を作成できます。

既卒者が就職活動を成功させるためには、就職・転職エージェントや履歴書・職務経歴書の添削サービスを活用することも大切です。これらのサービスを利用することで、専門的なアドバイスを受け、書類の完成度を高め、面接対策をしっかり行うことができます。信頼できるデータや具体例を参考にしながら、自分に合ったサポートを受けて、就職活動を成功させましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は、既卒者が履歴書や職務経歴書を作成する際に役立つ情報をお届けしました。以下に、要点をまとめます。

  1. 既卒の履歴書の書き方のポイント
  2. 職務経歴書で好印象を与える方法
  3. 就職支援サービスの活用方法

これらのポイントを押さえることで、書類選考を通過する可能性を高め、自信を持って就職活動に臨むことができます。しっかりとした準備を行い、自分の魅力を最大限にアピールしましょう。最後までお読みいただき、ありがとうございました。ぜひ、この記事を参考にして、未来のキャリアに向けた一歩を踏み出してください。

この記事の監修

海老名 信行

海老名 信行

取締役/COO
株式会社ツナグバ

大学卒業後、株式会社ギャプライズにてWebマーケティング支援の営業として、大企業を中心とした新規顧客開拓とリレーション構築に従事。
次に、株式会社サイファーポイントに取締役/営業責任者として参画。新規顧客開拓、DXコンサルティング、WEBマーケティング支援を経験。
プロフィール紹介

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

人気記事

目次