高卒初任給の手取りはいくらなのか?調べてみた!20代未経験の転職ならツナグバ

未経験転職で可能性を広げよう!どこよりも求職者に寄り添ったキャリア支援のご相談はこちら!

この記事のキーワード #高卒手取り, #初任給手取り, #就活準備

  • #高卒手取り 高卒者が就職して実際に受け取る給与額のこと。
  • #初任給手取り 初任給から税金や保険料を引いた、実際の手取り額のこと。
  • #就活準備 就職活動を行うために必要な準備や情報収集のこと。

高卒を卒業した後、多くの学生・就職活動中の方が気になるのが初任給の額です。初任給は生活の基盤となるため、正確な手取り額を知ることは非常に重要です。これを機に一度、高卒の手取りについてしっかりと理解を深めていきましょう。実際のところ、この額は業界や企業、地域によって大きく異なります。そこで、この記事では高卒初任給の手取りについて調査し、その実態を明らかにしていきます。どの程度の収入が期待できるのか、具体的な数字を知りたい方は是非参考にしてみてください。高校卒業後の進路選択の手助けになるように心がけます。

目次

そもそも手取りとは?

手取りとは、給与や収入から各種の控除(所得税、住民税、健康保険料、厚生年金保険料など)を引いた、実際に手元に残る金額のことを指します。会社員として働いている方のほとんどが上記の控除を天引きした上で支払われる仕組みになっています。つまり、給与明細に記載されている「支給額」とは異なり、実際に受け取ることができる金額を指す言葉です。手取りは、生活費や節約、投資などに直接使える金額として、多くの人々にとって重要な指標となります。

額面とは?

給料の「額面」とは、雇用者が従業員に支払う基本的な金額を指します。つまり、給料の額面は、税金、社会保険料、その他の控除前の、契約や合意に基づく基本的な給与の金額を示しています。分かりやすくすると、会社から自分に対して支払われる金額の合計のことを指します。手取り給与とは異なり、額面給与は実際に手元に入る金額ではなく、雇用契約上の基本給として定められた金額を指します。

[関連記事]#高卒手取り についてもっと知りたい方はこちらもご覧ください!

高卒で公務員になると給料はどのくらいになるの?徹底解説!
高卒の初任給はいくら?業界別の初任給・手取りを徹底比較!
高卒で年収1000万に到達するには?具体的な例や現状についても解説!

手取りは額面からどのくらい引かれる?

手取りと額面の違いはよく理解できたと思います。ここで、疑問になるのが手取りは一体額面からどれだけ引かれた状態なのかということです。ここからその詳細を解説していきます。

一般的に、手取りは額面のおよそ75%〜85%になります。ただし、控除される金額は家族扶養などの有無によって様々であり一概にどれだけ引かれているということは言えません。

就職活動時に給与に関して気をつけるべき点

就職活動をする際に、大切になってくるポイントの一つとして給料が挙げられます。マイナビ、リクナビといった就活アプリを活用する方もいるかもしれません。アプリ内で給料に関する情報が載っていることがありますが、ここで表示されている金額は、額面の金額となります。そのため、実際に手取りでいくらもらえるのか気になった方は求人情報に記載されている額面の金額に0.75〜0.85をかけてみましょう。そうすると大体の金額を理解することができます。

高卒の初任給手取りはいくら?

現代社会において学歴によってその給料に差が生じるという事実はほとんどの方が理解していることと思います。では実際、高卒の手取りはいくらほどになるのでしょうか。学歴によってどれだけ手取りに差が生じるのかも併せて紹介していきます。

平均金額はいくら?

厚生労働省が発表している「令和3年度賃金構造基本統計調査」を元に見てみると、新規学卒者の学歴別所定内給与額に記載されている高卒の初任給は17万9,700円となっていました。この額のおよそ8割程度が手取りになるとすればその額は約14万円となります。

年収として考えると、約216万円になります。年収の手取り額では、約173万円になり、ここに賞与(ボーナス)が加わったとして年収は200万〜300万円と考えられるでしょう。

他の学歴と比較

ここからは、構想とその他の学歴での初任給の手取りがどれほど異なるのか調べてみましょう。大学院修士課程修了・大学卒・高専、短大卒・専門学校卒の初任給は一体いくらになるのでしょうか。「令和3年度賃金構造基本統計調査」におけるそれぞれの初任給の額は以下のとおりです。

・大学院修士課程修了:25万3,500円

・大学卒:22万5,400円

・高専、短大卒:19万9,800円

・専門学校卒:20万6,900円

高卒の初任給は、大学卒の初任給と比較して約5万円ほどは低くなっているということがわかりました。また、学歴が上がっていくにつれて給料も上がっています。高い給料を初任給で得たいという人は大学で学びを続けるという選択をするのも一つです。その一方で、高卒で働き始めるとその他の人たちよりも早い段階で給料を得ることができます。また、早くから自立した生活を送ることができるでしょう。高校卒業を経てすぐに社会人として責任を持ち仕事に取り組むことで周りと比べて大人びた人間に成長することが期待できます。

高卒初任給の手取りを増やすには?

高卒の初任給は、他の学歴と比べるとどうしても低くなってしまいました。高卒とその他では埋めることのできない差があるようです。では、高卒で高い収入を得る方法は何かないのでしょうか。実は、職種によっては高い収入を見込める場合もあります。ここからは、高収入を見込める職種をいくつか紹介していきます。向上心を持ち若い時期から稼ぎたいという方や人生で総じて稼ぎを増やしたいという方は全ご覧ください。

ITエンジニア、プログラマー

IT業界は、慢性的な人手不足に直面しています。その高い需要に対して経験者が不足しているのが現状です。そのため、未経験者でも積極的に採用活動を行っています。ITの需要は今後も伸び続けることが見込まれますので将来性も非常に高い職種であると考えられます。具体的な職種では、システムエンジニア(SE)、プログラマー、サーバーエンジニアなどと専門分野が多岐にわたっています。企業側も、即戦力として活躍してもらうために研修制度に力を入れています。そのためスキル習得はとても良い環境で行うことが期待できるでしょう。

不動産などの営業職

不動産会社や証券会社などでは自分の挙げた業績に伴い給料が上がるインセンティブ制度を導入している企業も多くあります。そのため、学歴は関係なく実力のある人が高収入を勝ち取ることのできる仕組みになっているのです。

不動産は一件あたりの取引が他の業界と比べても高額の販売価格のためチャンスの場は多いでしょう。

公務員

公務員は、安定というイメージが強いかもしれませんが長期的に考えるととても高い収入が期待できます。公務員は年功序列制なため、20代〜30代の期間はあまり高額を稼ぐことはできませんが40代になる頃には月収およそ30万〜40万円ほどまで上がることがあります。

しかし、公務員になるためには公務員試験に合格しなければなりません。高卒枠と大卒枠がありそれぞれ難易度が異なります。公務員を志している方は、試験の合格をまずは頑張りましょう。


高卒初任給の手取りに関する調査のまとめ

手取りとは、給与から各種控除を引いた実際の受け取り額で、一般的には給与の額面の75%〜85%とされています。令和3年度の調査によれば、高卒の初任給は約14万円でした。年収は約216万円で、賞与を含めると年収は200万〜300万円と見込まれます。対照的に、大学卒の初任給は22万5,400円、大学院修了は25万3,500円、高専・短大は19万9,800円、専門学校卒は20万6,900円となっています。最後に、高収入を得るための方法としては、ITエンジニアやプログラマー、不動産営業、公務員などが挙げられます。これらの職種は高収入の見込みがあり、特にIT業界は人手不足のため積極的に採用を行っています。ご自身に合った職業で充実した生活を送ることができるように是非、この記事を参考にしてみてください。

この記事の監修

海老名 信行

海老名 信行

取締役/COO
株式会社ツナグバ

大学卒業後、株式会社ギャプライズにてWebマーケティング支援の営業として、大企業を中心とした新規顧客開拓とリレーション構築に従事。
次に、株式会社サイファーポイントに取締役/営業責任者として参画。新規顧客開拓、DXコンサルティング、WEBマーケティング支援を経験。
プロフィール紹介

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次