未経験転職で可能性を広げよう!どこよりも求職者に寄り添ったキャリア支援のご相談はこちら!
この記事のキーワード #第二新卒採用 #大手企業転職 #メリットデメリット
- #第二新卒採用 卒業後1~3年以内の転職希望者を対象にした採用のこと。
- #大手企業転職 業界の大手企業に転職するためのポイントや条件のこと。
- #メリットデメリット 転職における利点とリスクを比較し理解すること。
第二新卒としてこれから転職活動を始めようとお考えの方が、漠然としたイメージで大手企業への転職は難しいのではないかと勘違いをしてしまうケースは少なくないと思います。この記事では、第二新卒を積極的に採用している大手企業の紹介や第二新卒で大手企業に転職する際のメリットデメリットなどを併せて紹介していきます。転職活動を検討中の方は是非当記事を参考にしてください。
新卒でも大企業への転職は可能である
大企業へ第二新卒から転職することは難しいと思われがちですが、近年では大手企業も第二新卒採用を積極的に行うようになってきています。大企業が第二新卒採用を積極的に行うのは、教育コストを削減するためです。社会人経験のある新卒者は、基本的なビジネスマナーをすでに身につけているため、新卒者よりも少ない研修費などで早期の活躍が期待できます。また、大企業であっても新卒採用では十分な人材を動員できません。 20代の第二新卒採用では、新卒採用では確保できない人材を確保できるというメリットがあります。大企業の中には第二新卒採用を全く行わないところもありますが、労働力人口の減少による人手不足を避けるために、第二新卒採用を行う大企業は今後増えていくでしょう。
第二新卒の需要は大きい
第二新卒と称されるこの時期は、転職を考える人にとって最適な時期となります。実際、就職市場では第二新卒の需要がとても高いです。
第二新卒の需要が高い理由は企業から、成熟した実務経験を積んで、ビジネスマナーの基礎を学んでおり、一年中いつでも求人・採用が可能です 新卒と同等のポテンシャルを持っている
考慮されているからです。
第二新卒者は新卒として経験を積み、ビジネスマナーの基本を身につけています。企業にとっては、ビジネスマナー研修を省略してすぐに実践できることに魅力を感じており、すぐに仕事ができる可能性が高くなります。
また、新卒採用は決まった時期に行われますが、企業はいつでも第二新卒を採用することができます。学校を卒業して1~3年が経過しており、新卒と同様のポテンシャルを持っています(社会経験が少ないため柔軟性があり、企業文化に適応しやすく、成長しやすい)。スキルも高い需要と関連しています。
企業の需要が高い理由の1つは、「ビジネスマナーの基礎知識を備えたポテンシャルの高い人材を年間を通じて採用できる」ことでしょう。
大企業に転職するメリットとデメリット
ここでは第二新卒から大手企業へ転職する場合のメリット・デメリットを紹介します。
新卒2年目で大手企業に転職するメリット
安定した経済基盤
大手企業は経営基盤が安定しており、業界からの信頼も非常に高いです。
従業員は安心して働き、将来のキャリアを計画することができます。
充実した社会保障
大企業は多くの場合、手厚い福利厚生を提供しています。社会保険完備のほか、退職金制度、子育て支援、教育支援、家賃支援、食事休憩、積立金制度、娯楽施設など福利厚生も充実しています。
豊富な技術・ネットワーク・資産を活用
大企業には大規模な研究開発部門と高度な技術が存在することがよくあります。これにより、プロジェクトや作業の実行に役立つ最新のテクノロジーとリソースにアクセスできるようになります。これらのリソースは、新しいスキルや知識を習得する機会も増やします。
キャリアの選択肢を広げる
大企業は多くの場合、大規模かつ多様な事業分野をカバーしています。これにより、さまざまな分野でスキルや経験を伸ばす機会が得られます。また、大手企業では教育研修制度が充実しているため、未経験入社でも働き始めやすいです。
市場価値の向上
大企業での勤務経験は市場価値を高める要素となります。実際、転職市場でも大企業出身者の転職が多い傾向にあります。そのため、将来的に年収アップを目指して転職やキャリアを考える際の選択肢が広がります。
新卒2年目で大手企業に転職するデメリット
給与は年功序列で一律になる傾向がある
大手で安定した企業ですが、給与体系は年功序列で一律的な傾向があります。給与や昇進は個人の能力や実績ではなく、勤続年数や年齢によって決まる傾向があります。
しかし、コンサルティングは完全実力主義で、能力や成果によって役職や給与が決まるため、仕事に見合った給与を受け取ることができ、転職後の年収も上がります。特に第二新卒の場合、コンサルティング会社(規模を問わず)への転職の際、9割以上が年収アップを目指しています。
また、近年、大企業では年功序列制から個人の能力や実績に応じた成果主義へ移行するケースが増えています。
裁量権が少なくなる
大企業では個人の役割や業務が分断され、意思決定や権限が経営陣や特定部門に集中する傾向があります。意思決定のスピードが遅く、柔軟性に欠ける場合があります。特に 2 番目のグループの若者は、上司の指示に従い、あまり影響のない仕事を引き受けなければならないことが多く、モチベーションが低下する可能性があります。
しかし、大企業の中には若手社員が大きな決定権を持っているところもあります。たとえば、P&G のマーケティング職では、可能性のある若い人材を採用しており、中途入社したその日からマネージャーとして、新製品やブランド開発プロジェクトを主導する役割を任されます。
部署移動や転勤が多くなる
多様な事業を展開する大企業では、国内外に支店を構えていることが多く、意図しない異動が発生する可能性があります。
さらに、大企業ではジョブローテーションが主なキャリアパスであることが多いため、従業員は数年ごとに別の部門に異動することがあります。
若い卒業生、特に第 2 グループの卒業生は、経験を積むために別の分野や部門に定住するよう求められる場合があります。
その点、コンサルティング会社であれば、自分の働きたい場所を選ぶことができ、転勤もないため、スキルや専門性を高めることができます。
また、大手企業の多くは勤務地を選択できるようになっておりますので、詳しくはキャリア相談の際にお気軽にお問い合わせください。
第二新卒の大手求人状況は?のまとめ
第二新卒の方が大手企業への転職を考える際の求人状況について、実際の動向を調査してみました。近年、大手企業も第二新卒採用を積極的に行っており、これは教育コストを削減するためとされています。第二新卒者は社会人経験を持っているため、基本的なビジネスマナーを身につけており、研修費用が少なくて済むというメリットがあります。特に20代の第二新卒採用は新卒採用では得られない人材を確保する意義があり、今後も採用が増えることが期待されます。
第二新卒の需要は高く、成熟した実務経験とビジネスマナーを持つため、企業から高く評価されています。企業は年間を通じて第二新卒を採用することができ、この柔軟性が求人の多さにつながっています。
大手企業に転職するメリットとして、安定した経済基盤、充実した社会保障、豊富な技術・ネットワーク・資産の活用、キャリアの選択肢の広がり、そして市場価値の向上が挙げられます。しかし、デメリットとしては、給与体系の年功序列制や、裁量権の少なさ、部署移動や転勤の多さが考えられます。
このように、大手企業への第二新卒採用は増加傾向にあり、多くのメリットがある一方でデメリットも存在します。転職を検討する際には、自身のキャリアプランや働き方に合った企業選びが重要となります。
この記事を書いた人
寺井健剛(てらいけんご)
株式会社ツナグバ 公式サイト
Work Experience: 金融業界
Hobby: たくさん食べること(特にしゃぶしゃぶと赤身)
MBTI: 提唱者-INFJ-
Favorite: アニメを一気見すること
金融業界での経験を活かし、あなたの転職活動を全力でサポートします!ご希望を丁寧にお聞きし、適切な提案と面接対策で不安を解消。一緒に理想の職場を見つけましょう!
この記事の監修
海老名 信行
取締役/COO
株式会社ツナグバ
大学卒業後、株式会社ギャプライズにてWebマーケティング支援の営業として、大企業を中心とした新規顧客開拓とリレーション構築に従事。
次に、株式会社サイファーポイントに取締役/営業責任者として参画。新規顧客開拓、DXコンサルティング、WEBマーケティング支援を経験。
プロフィール紹介