職業訓練校とは?受講に至るまでの流れを徹底解説!20代未経験の転職ならツナグバ

未経験転職で可能性を広げよう!どこよりも求職者に寄り添ったキャリア支援のご相談はこちら!


職業訓練校は、現代の労働市場で求められるスキルや知識を身につけるための重要な教育機関です。
離職者や就業者、新卒者、障害者など、さまざまな人々が利用することができ、それぞれのニーズに合わせた多彩なコースが提供されています。
OA事務やウェブデザイン、プログラミング、ビジネス管理など、さまざまな分野に特化したコースがあります。これらのコースでは、最新の技術や業界の動向に即した知識を短期間で習得することができます。また、職業訓練校では実践的な授業や職場体験を通じて、実務に必要なスキルやマナーを身につけることができます。

さらに、多くの職業訓練校では就業後のサポートやキャリアカウンセリングなどのサービスも提供されており、参加者が将来のキャリアを築くための支援を受けることができます。総じて言えば、職業訓練校は個々の能力や志向に応じたプロフェッショナルな教育を提供し、労働市場での競争力を高めるための重要な役割を果たしています。

この記事では、そんな職業訓練校についての紹介・解説をしていきます。これから職業訓練校への入校を検討されている方は是非参考にしてください。

目次

職業訓練校とは何か? 

「職業訓練校」という言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。しかし、仕事に必要なスキルを学ぶ場であることについては詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。 

まず、専門学校とはどのような学校なのか見てみましょう。 

国や地方自治体が主体となって運営 

職業訓練校は一般的に、失業者や求職者に対して、就職を目的とした技能を習得させるための「職業訓練」を行う機関です。 

職業訓練は、国や地方公共団体の直営施設だけでなく、委託を受けた民間施設でも実施されています。近年では「ハロートレーニング」の愛称でも知られています。 

また、職業訓練は「公共職業訓練」と「求職者支援訓練」の2つに分けられます。建設・IT関連からオフィスワーク・看護・エステまで幅広い研修を用意しているようです。 2020 年には、215,818 人がこれらのトレーニング コースに登録しました。 

参考:ハロートレーニング、厚生労働省 

職業訓練校の入学対象者と入学条件 

職業訓練はすべての求職者を対象とした制度です。失業者・無職の方だけでなく、キャリアアップを目指して転職したい在職者の方でも、条件を満たしていればどなたでもご応募いただけます。 

通常、入学の条件は、受講開始日から1年以内に公共職業訓練を受講していないことです。この条件を満たせば、雇用保険の受給者のみだけでなく、自営業者、主婦(主夫)、フリーランスなども対象となります。

職業訓練を受講する方法 

職業訓練は、学びたい訓練分野を選んで応募するだけではありません。まずはハローワークに応募し、希望するコースを選んで選考を受けます。講座参加までの流れを詳しくご説明いたします。 

ハローワークに応募する

職業訓練は基本的にハローワークを通じて求職活動をする人を対象とした制度です。退職者向けの公共職業訓練や在職者向けの就職支援訓練を受けるには、まずお住まいの地域のハローワークに応募する必要があります。 

求人に応募し、進路指導を受けて初めて職業訓練を受けることができます。キャリアガイダンスを受ける際には、職業訓練に興味があることを伝えてください。 

求人への応募方法は、ハローワークに直接行ってWeb応募する方法と、自宅のパソコンやスマートフォンなどからWeb応募する方法があります。 

参考:ハロートレーニング(離職者向け訓練・求職者支援訓練)

訓練コースを選択してハローワークに申し込む

応募が完了し、就職支援制度やキャリアガイダンスの説明を受けたら、希望するコースを選択してください。職業訓練受講給付金などの専門的なトレーニングサービスの恩恵を受けたい場合にも、このタイミングでご相談しましょう。 

ハローワークが再就職のために訓練として必要と判断した場合には、受講申込書が渡されます。登録期間内に必要事項を入力し、登録手続きを完了してください。ハローワークインターネットサービスのページからも、お住まいの地域で受講可能な講座を検索することができます。 

ただし、ハローワークが訓練を必要としないと判断した場合は、希望する講座を受講できない場合があります。 

ハローワークインターネットサービス – 職業訓練の検索・一覧 

選考試験や面接を受ける 

書類選考後、筆記試験(国語・数学)、適性検査、小論文等を実際に研修が行われる施設にて受験しましょう。実際、職業訓練を受ける前に、訓練を必要とする人が訓練を受ける能力があることを確認する必要があります。 

筆記試験には、必須の義務教育修了程度、または高校卒業資格を取得するために必要な問題と同様のものが含まれることが予想されます。 

受講しているコースに関連した試験や面接が行われる場合もあります。トレーニングで学んだことを就職活動にどのように応用したいかを実証できるように、面接の準備をする必要があります。 

合格すると受講のあっせんが受けられる

選考試験に合格した場合は、選考結果通知書をハローワークに持参し、「就職支援計画書」を受け取ります。職業訓練校に申し込むにはハローワークの受講あっせんが必要です。 

受講のあっせんは、以下の2つの条件を満たした場合のみ講座にご参加いただけます。 

ハローワークから適切な雇用に就くためには職業訓練が必要であると認められている。 

その人が職業訓練を受けるのに必要な能力を持っていると判断されている。 

就労支援計画書の発行は、受講あっせんを受けたことを証明するものです。交付後、職業訓練校への入学が正式に決定します。 

在職者訓練を希望する場合は、機関に直接申し込む

在職者向けの訓練登録手続きは、失業者向けの公共職業訓練や求職者向け訓練支援とは異なります。ハローワークに応募したり、職業指導を受けたりする必要はありません。登録するには、トレーニングを提供している施設に直接お問い合わせください。 

在職者が受講できるハロートレーニングには、国が実施するハロートレーニングと地方自治体が実施するハロートレーニングの2種類があります。さらに詳しい情報が必要な場合は、最寄りの生産性向上支援センター、または各都道府県にお問い合わせください。

職業訓練校とは?のまとめ

職業訓練校は、現代の労働市場で必要とされるスキルや知識を身につけるための重要な教育機関です。離職者や就業者、新卒者、障害者など、幅広い人々が利用し、それぞれのニーズに合わせた多様なコースが提供されています。

OA事務やウェブデザイン、プログラミング、ビジネス管理など、さまざまな分野に特化したコースがあり、短期間で最新の技術や業界の動向に即した知識を習得できます。実践的な授業や職場体験を通じて、実務に必要なスキルやマナーを身につけることができます。また、就業後のサポートやキャリアカウンセリングなどのサービスも提供され、参加者が将来のキャリアを築くための支援を受けられます。

職業訓練校は個々の能力や志向に応じたプロフェッショナルな教育を提供し、労働市場での競争力を高めるための重要な役割を果たしています。

この記事で紹介した流れに沿って職業訓練を受けるまでのプロセスを歩みましょう。そして、職業訓練を経て無事に就職という目標を達成することを祈っております。

この記事の監修

海老名 信行

海老名 信行

取締役/COO
株式会社ツナグバ

大学卒業後、株式会社ギャプライズにてWebマーケティング支援の営業として、大企業を中心とした新規顧客開拓とリレーション構築に従事。
次に、株式会社サイファーポイントに取締役/営業責任者として参画。新規顧客開拓、DXコンサルティング、WEBマーケティング支援を経験。
プロフィール紹介

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

人気記事

目次