未経験転職で可能性を広げよう!どこよりも求職者に寄り添ったキャリア支援のご相談はこちら!
この記事のキーワード#フリーター #正社員 #転職未経験
- #フリーター 定職を持たず、アルバイトなどで生計を立てている人のこと。
- #正社員 期間の定めがなく、フルタイムで働く労働契約のこと。
- #転職未経験 一度も転職経験がない人のこと。
フリーターという言葉は広く使われていますが、アルバイター、パートタイマー、ニートなどと混同されることが多いです。フリーランスでの働き方は正社員よりも自由に働けるというメリットがありますが、キャリアや将来性を考えると正社員を目指すのがベストでしょう。
この記事では、フリーターの概要や正社員と比べたメリット・デメリットを解説します。パートからフルタイムになる方法も解説します。そのため、正社員への就職を検討している方はぜひチェックしてみてください。
フリーターとは?
では実際、フリーターとはどんな意味なのでしょうか。「フリーター」という言葉の語源は「フリー・アルバイター」であり、不規則に働いて生計を立てている人のことを指します。
ただし、総務省統計局が実施している労働力調査では、便宜的に労働者を次のように識別しています。
若手フリーター及びフリーター希望者
年齢は15歳から34歳までの卒業生男性、卒業生女性、独身のうちに該当する人がフリーターに当たるそうです。 雇用者は職場でパートタイム従業員、アルバイトとして分類されます。
また、完全失業者の中で探している仕事がアルバイト、パートタイムの者もこれに該当します。最後に、労働力として働いておらず、家事や学校にも行っていない人の中で、就業内定のない人がパートタイムで働いている場合もフリーターに該当します。
(参考:総務省統計局「フリーターの人数」)
フリーターという言葉には法的な定義はありませんが、一般的には上記の条件を満たす人をフリーターと呼びます。しかし、もっとフリーターという言葉の捉え方は人それぞれです。例えば、上記の年齢層は「15歳以上34歳以上」と定められていますが、年齢に関係なくパートタイム労働者をフリーターと考える人もいます。
また、希望する勤務形態がパートタイム勤務とというフリーターの分類もありますが、全く働いていない人は別の名称で呼ばれる可能性があります。
そんなフリーターには大きく分けて、夢追型、モラトリアム型、やむを得ず型の3種類がいます。
夢追型
夢追タイプとは、ミュージシャンや俳優、漫画家など、具体的な職業になりたいという明確な目標を持ち、その目標を達成するために制限付きでアルバイトをして生計を立てている人のことです。
モラトリアム型
モラトリアム型とは、キャリアや将来性がないので、なんとなくアルバイトを続けるタイプです。
学校卒業後も正社員や契約社員の仕事を見つけずにアルバイトを続けたり、就職したものの勤務地が合わずに辞めてしまったりするケースもあります。パートタイムで働かなければならないケースもあります。
やむを得ず型
やむを得ないタイプは、外的な理由でパート社員にならざるを得ないタイプです。
例えば、正社員になりたいのに就職活動がうまくいかずにパートになったり、失業などの問題でパートになったりするケースがあります。勤務していた会社が倒産してしまったり、自分や家族の病気などのトラブルからフリーターへと転向するケースも少なくありません。
すべてのパートタイム労働者がこれら3つのカテゴリーのいずれかに該当するわけではありませんが、多くのパートタイム労働者が該当します。
フリーターの比較
それでは、以下では、フリーターとその他の種類の違いを紹介していきます。
フリーターとアルバイトの違い
フリーターとアルバイトはどちらも雇用形態としてはアルバイトですが、フリーターとは高校・大学・専門学校等をを卒業した人のことを指します。同じような既卒であっても主婦(夫)であるフリーターの場合はフリーターではなくパートと呼ばれることが多いです。
フリーターとニートの違い
厚生労働省の資料によると、ニートとは「15歳から34歳で非労働人口のうち、家事や通学をしていない者」と定義されています。つまり、就業をしておらず、就業の意志もなく、学生でもなく、家事も手伝わない人です。
一方、フリーターは、パートタイムで働いているか、パートタイムで働きたいと考えている人なので、そこが違います。
フリーターと正社員の違い
アルバイトで生計を立てるフリーターとフルタイムで働く正社員の違いを、収入や仕事の面を中心に解説していきます。
仕事内容や責任範囲の違い
正社員は会社の利益への貢献が期待されるため、業務に深く関与し、多くの業務を任される傾向があります。一方、パート・アルバイトは会社のサポートとして任されることが多く、仕事内容や責任範囲が軽い傾向にあります。正社員に比べて未経験でも受け入れられやすく、辞めやすい仕事も多いですが、経験が浅いために組織やビジネスの状況などの要因から仕事が見つからないこともあります。
労働契約期間の差
会社の利益への貢献が求められる正社員は期間の定めのない無期契約が一般的ですが、パートタイム社員は有期雇用契約で、正社員となることで安定を手にする者も多くいます。厚生労働省によると、パートタイムまたは有期雇用労働者を雇用している企業のうち、無期雇用でパートタイムを採用している企業は51.4%、有期雇用のパートタイム労働者を雇用している企業は27.1%、有期雇用でフルタイムの採用をしている企業は23.2%となっています。
フリーターのメリット・デメリット
それでは、ここからはフリーターのメリット・デメリットについて細部まで解説させていただきます。
メリット
パート・アルバイトのメリットは、働く時間をある程度自分で決められることです。フルタイム従業員は通常、勤務時間と勤務日が固定されており、1 日あたり 8 時間、週 40 時間フルタイムで働きます。一方、フリーターはフルタイムで働くことができ、週3日、1日4時間勤務など、自分のライフスタイルに合わせて勤務時間を選択できるメリットがあります。
もう1つの利点は、正社員ほど多くの責任を負わないことです。 仕事で失敗をしてしまってもそれが会社の事業に大きな損害を与えるということは滅多にありません。そのためそれほど大きな責任を背負うことなく働き続けることができるでしょう。
デメリット
フリーターは、正社員と比較して大きな収入格差があることがよくあります。その理由は、月給に差があるだけでなく、正社員のようにボーナスが支給されず、昇給が非常に難しいためです。会社によっては、正社員が受けられる福利厚生がパートタイム社員には受けられない場合があります。
正社員に比べて単純作業をこなすことが多いためのんびりした傾向にありますが、経験や難しいスキルを積むことが不利になる人もいます。
また、フリーターは有期雇用で収入が低いため社会的地位が低く、会社員に比べて賃貸住宅やローンの審査に合格することが難しい場合があります。
フリーターとはどんな人のことを指すのか?まとめ
フリーターは、高校・大学・専門学校等を卒業した人で、不規則に働いて生計を立てる人を指します。フリーターには夢追型、モラトリアム型、やむを得ず型の3種類があります。一方、ニートは15歳から34歳で就業をしておらず、就業の意志もなく、学生でもなく、家事も手伝わない人を指します。
正社員と比べて、フリーターのメリットは働く時間の柔軟性や責任の軽さがありますが、収入の不安定さや社会的地位の低さがデメリットとして挙げられます。
この記事を書いた人
竹本 甲輝(たけもとこうき)
株式会社ツナグバ 公式サイト
Work Experience: 飲料メーカー
Hobby: ゴルフ
MBTI: 論理学者-INTP-
Favorite: ホットドックとソフトクリーム
未経験でも不安を寄り添いながら解消し、あなたの希望や価値観を丁寧に汲み取るサポートが強みです!一緒に面接対策を重ね、内定後も手厚いフォローで、次のステップを安心して進めるお手伝いをします!
この記事の監修
海老名 信行
取締役/COO
株式会社ツナグバ
大学卒業後、株式会社ギャプライズにてWebマーケティング支援の営業として、大企業を中心とした新規顧客開拓とリレーション構築に従事。
次に、株式会社サイファーポイントに取締役/営業責任者として参画。新規顧客開拓、DXコンサルティング、WEBマーケティング支援を経験。
プロフィール紹介