未経験転職で可能性を広げよう!どこよりも求職者に寄り添ったキャリア支援のご相談はこちら!
この記事では、職業訓練校の指導員免許の情報を中心に、以下の項目にそって、職業訓練校の情報を紹介致します。
職業訓練校とは?
職業訓練校の種類
職業訓練指導員とは?
職業訓練指導員になる手順
この記事を読むことで、職業訓練校の概要や指導員になるための手順や免許についての基礎情報を理解することができます。
免許を取るうえでは、職業訓練校の知識や満たすべき条件は何かを知ることが必要不可欠になります。
職業訓練校の指導員免許を取得しようと考えている人は、是非最後までご覧ください。
職業訓練校とは?
職業訓練校は、実践的な技術や専門知識を身につけるための教育機関です。
各専門業界の需要に即したプログラムを提供し、学生やフリーターなどの人が職場で即戦力として活躍できるように指導します。
専門職種や技術分野に特化したカリキュラムや実習、資格取得支援などまで行ってくれるので、勤めたい業界がきちんと決まっている人にとって、非常に有効的なスキルや資格を保有することができる教育機関です。
職業訓練校の種類
ここでは就職訓練校の種類について、以下の項目にそって紹介致します。
公共職業訓練
離職者訓練
求職者支援訓練
在職者訓練
学卒者訓練
教える対象者の経歴や状態によって、適したカリキュラム内容も変わってきますので、指導員免許を取ろうと考えている人は、各訓練の特徴を把握しておくと、適切な指導を行うことができます。
公共職業訓練
公共職業訓練は、政府や地方自治体が提供するプログラムで、求職者や現職者が職業訓練を受けて職業能力を向上させることを目的としています。
公共職業訓練では、需要の高い職種や産業に焦点を当て、実践的なトレーニングや資格取得の機会を提供する必要があります。
またプログラムには職業訓練指導員の指導の下での実地研修や職場体験、就職支援なども含まれることもあります。
離職者訓練
離職者訓練は、失業した労働者が再就職するために必要なスキルや知識を獲得するためのプログラムです。
一般的に離職者訓練は政府や労働組合、地方自治体などが提供し、失業保険や助成金などで利用者の受講費用が支援されています。
また実施するトレーニングでは、需要の高い職種や技術に焦点を当て、短期間で効果的に訓練を提供する必要があります。
具体的なトレーニング内容としては、職業訓練校や技術専門学校でのカリキュラムの他に、就職支援を目的とする実地研修、職場体験なども行います。
求職者支援訓練
求職者支援訓練は、職に就くことを目指す人々に対して、就業に必要なスキルや知識を提供するプログラムです。
離職者訓練と同様、失業保険や助成金などで利用者の受講費用が支援されているコースもありますが、求職者支援訓練では、離職者訓練では対応していない失業保険の給付を受けていない人に向けた職業訓練校コースもあります。
なお離職者訓練と同様、無料で受講するには以下のような条件が必要になります。
雇用保険被保険者・雇用保険受給資格者ではない
就労の意欲や能力がある
ハローワークで求職の申込をしている
ハローワークが必要性を認めている
また令和4年度の7月以降には、雇用保険の受給者も利用することが可能になりました。
在職者訓練
在職者訓練は、現在の職場で働く従業員が、新しいスキルや知識を獲得し、職務を遂行する能力を向上させるためのプログラムです。
通常、企業や雇用主が提供し、業務に関連するトレーニングや専門技術の習得、リーダーシップやコミュニケーション能力の向上などが含まれます。
訓練内容は企業の業種やニーズに応じてカスタマイズされ、主に従業員のキャリア発展や生産性向上を目的として行われています。
学卒者訓練
学卒者訓練は、大学や専門学校を卒業したばかりの学生や若者を対象にしたプログラムで、就職に必要なスキルや職業訓練を提供します。
通常、企業や政府が提供し、実践的な技術やビジネススキル、職業適性テストなどを含むカリキュラムが提供されます。
また、職業訓練校や専門機関での実習やインターンシップ、キャリアカウンセリングも提供されることがあります。
職業訓練指導員とは?
職業訓練指導員は、職業訓練校や技術専門学校などで学生に実践的な技術や専門知識を教える専門家です。
教育理論や指導方法に基づいてカリキュラムを設計し、授業や実習を行い、生徒の成長と技術力の向上を目的として業務を行います。
また、業界の最新動向や技術革新にも常に目を光らせ、学生が現場で求められるスキルを身につけられるように努めることが必要であるなど、スキル以外にも多くの要素が必要になってくる業務です。
さらに指導者によってはキャリア形成や就職活動もサポートし、就職活動の支援をすることも行っています。
職業訓練指導員になる手順
指導員になるには以下の条件を満たしている必要があります。
職業能力開発総合大学校修了者、職業訓練指導員試験合格者、職業訓練指導員講習(48時間講習)修了者の人
高等学校の教員免許を保有しているかつ、大学等で免許職種に関する学科を卒業している人
ただ「高等学校の教員免許を保有しているかつ、大学等で免許職種に関する学科を卒業している人」に対しては、免許交付前に事前審査が必要です。
さらに取得方法によっては、複雑な審査を行う必要があり、「職業能力開発総合大学校修了者、職業訓練指導員試験合格者、職業訓練指導員講習(48時間講習)修了者の人」よりも時間がかかる場合があります。
また申請時には以下の書類が必要になります。
職業訓練指導員免許申請書
本人確認書類の写し
免許要件を証明する書類
交付手数料
郵送用切手
職業訓練指導員試験とは?
職業訓練指導員試験は、職業訓練校で指導を行うための資格を取得するための試験です。
内容としては指導技術や教育理論、特定の職業や技術分野に関する知識などを評価します。
試験内容は地域によって多少異なりますが、多くの場合は筆記試験や実技試験、面接試験などが含まれます。
合格することで、職業訓練校や技術専門学校などで指導員として働くための資格が得られます。
職業訓練指導員講習とは?
職業訓練指導員講習は、指導技術や教育理論、特定の職業や技術分野に関する知識を習得し、職業訓練校や技術専門学校での指導に必要な資格を取得するためのプログラムです。
講習は専門的なカリキュラムや教育方法に焦点を当て、実践的なトレーニングやケーススタディを通じて学習を促進します。
免許を取得するには48時間のプログラムを受ける必要があり、参加するには「履修証明書」や「修了証明書」、「単位取得証明書」「成績証明書」などの技能検定の職種合格の資格等の証明書が必要です。
職業訓練指導員を目指してみよう!
この記事では、職業訓練校の指導員免許や職業訓練校の基本知識を紹介いたしました。
指導員の免許を取るには、指導員の条件を満たす以外にも、指導スキルの向上や教える業界の知識を常に更新するなど、通常の業務で使うスキル以外のものを要求される場合があります。
また長期的な学習プランニングも必要となりますので、取得を考えている人は入念に準備を行うようにしましょう。
この記事を書いた人
寺井健剛(てらいけんご)
株式会社ツナグバ 公式サイト
Work Experience: 金融業界
Hobby: たくさん食べること(特にしゃぶしゃぶと赤身)
MBTI: 提唱者-INFJ-
Favorite: アニメを一気見すること
金融業界での経験を活かし、あなたの転職活動を全力でサポートします!ご希望を丁寧にお聞きし、適切な提案と面接対策で不安を解消。一緒に理想の職場を見つけましょう!
この記事の監修
海老名 信行
取締役/COO
株式会社ツナグバ
大学卒業後、株式会社ギャプライズにてWebマーケティング支援の営業として、大企業を中心とした新規顧客開拓とリレーション構築に従事。
次に、株式会社サイファーポイントに取締役/営業責任者として参画。新規顧客開拓、DXコンサルティング、WEBマーケティング支援を経験。
プロフィール紹介