職業訓練給付金制度!知っておきたい基本情報と利用方法|20代未経験の転職ならツナグバ

未経験転職で可能性を広げよう!どこよりも求職者に寄り添ったキャリア支援のご相談はこちら!


職業訓練給付金制度は、日本の労働者が新しい技能を習得し、再就職やキャリアアップを目指すために設けられた公的な支援制度です。この制度を上手に利用することで、自己投資を行いながら将来のキャリア形成をサポートすることができます。自分のスキルに自信のない方も、更なるキャリアアップを目指しているという方も条件に当てはまれば誰でも支援を受けることができます。

本記事では、職業訓練給付金制度の基本情報、対象者、申請方法、そして具体的な利用方法について詳しく解説します。

目次

職業訓練給付金制度とは?

職業訓練給付金制度は、失業者や在職中の労働者が職業訓練を受ける際に、訓練費用や生活費の一部を補助する制度です。対象の訓練講座は約25000講座ほどあり、自分の好きな講座を受講することができます。ですが、その講座によって給付金の種類が変わってきます。

職業訓練給付金制度には3つの種類があり、「一般教育訓練給付金」「特定一般教育訓練給付金」「専門実践教育訓練給付金」に分けられます。それぞれ対象としている人の条件や講座、納付額が異なるため、事前に確認しておく必要があります。それでは、それぞれの基本情報について詳しく見ていきましょう。

一般教育訓練給付金

一般教育訓練給付金は、一定の期間雇用されており、離職した場合にも離職後1年以内に受講を始めた場合に支給されます。

詳しく言うと、受講開始日に雇用保険の支給要件期間が3年以上(初めて支給を受けようとする方については、当分の間、1年以上)あること、受講開始日時点で被保険者でない方は、被保険者資格を喪失した日(離職日の翌日)以降、受講開始日までが1年以内(適用対象期間の延長が行われた場合は最大20年以内)であること、前回の教育訓練給付金受給から今回受講開始日前までに3年以上経過していることなど一定の要件を満たす雇用保険の被保険者(在職者)又は被保険者であった方(離職者)が厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合に支給されます。

対象となる教育訓練

対象となる教育訓練は、厚生労働大臣が指定する講座である必要があります。これには、パソコンスキル、語学、簿記、介護福祉士など、様々な分野の講座が含まれます。また、大学院の課程に対しても給付が行われますので、ほとんどの教育訓練について給付を受けることができます。

給付額

給付額は、教育訓練費用の20%(上限10万円)です。ただし、特定の条件を満たす場合には、追加で支給されることもあります。

特定一般教育訓練給付金

特定一般教育訓練給付金は、受講開始日に雇用保険の支給要件期間が3年以上(初めて支給を受けようとする方については、当分の間、1年以上)あること、受講開始日時点で被保険者でない方は、被保険者資格を喪失した日(離職日の翌日)以降、受講開始日までが1年以内(適用対象期間の延長が行われた場合は最大20年以内)であること、前回の教育訓練給付金受給から今回受講開始日前までに3年以上経過していることなど一定の要件を満たす雇用保険の被保険者(在職者)又は被保険者であった方(離職者)が厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合に支給されます。

こちらは一般教育訓練給付金と同様の条件になっています。

対象となる教育訓練

対象となる教育訓練は、プログラミングなどの、より技術的で専門的な講座に対して支給されます。一般教育訓練給付金とかぶっている講座も多いですが、その場合はこちらの給付金を申請した方がより多くのお金を支給してもらうことができます。

給付額

受講費用の40%(上限20万円)が訓練修了後に支給されます。

専門実践教育訓練給付金

専門実践教育訓練給付金は、基本的には他の二つと同様ですが、初めて支給を受ける際の雇用保険の支給要件期間が2年以上に拡大されています。また、他の二つよりもより専門的な講座に対する給付金であるため、その分支給額も多くなっています。

対象となる教育訓練

こちらも厚生労働大臣が指定する講座が対象であり、看護師、介護福祉士、保育士など、特定の職業に直結する訓練が含まれます。

給付額

給付額は、教育訓練費用の50%(上限40万円/年)で、最大3年間支給されます。また、訓練修了後に一定の条件を満たすと、追加で20%が支給されるため、実質的な給付率は70%に達することもあります。その条件というのが、訓練修了後1年以内に雇用保険の被保険者として雇用されるという条件です。つまり、救育訓練による専門的な知識を活かして就職を行うことができれば、追加で給付金が貰えるというわけです。さらに、受講開始に45歳未満であるなどの条件を満たせば、教育訓練支援給付金という制度も活用することができます。

申請方法

職業訓練給付金を受けるための申請はいくつかの手順を踏む必要があります。そのプロセスについて、わかりやすく解説していきます。

①受講する講座の確認

まず、自分が受けたい講座が給付金制度の対象となっているかを確認します。これは、ハローワークや厚生労働省のウェブサイトで確認できます。一般教育訓練の場合は、ハローワークでの確認の必要がありませんので自身でしっかりと確認するようにしておきましょう。

②ハローワークでの相談

受講前にハローワークに相談し、給付金の申請に必要な書類を揃えます。特定一般教育と専門実践教育訓練の場合は、事前の相談は給付金を受けるために必須です。これら二つの給付金の場合は訓練前にキャリアコンサルティングを受ける必要があります。受ける講座をハローワークで相談して決めても構いません。一般教育訓練の場合でも、不安な方は一度ハローワークに相談してみましょう。

③申請

必要な書類を揃えたら、ハローワークで申請手続きを行います。申請が認められると、給付金が支給される準備が整います。受講を開始する2週間前に申請が行われていないと受理されない可能性もありますので注意が必要です。

④受講開始

講座を受講し、規定の課程を修了します。受講中は定期的にハローワークに進捗報告を行う必要があります。

⑤修了報告と給付金の受け取り

講座修了後、修了証明書をハローワークに提出し、最終的な給付金を受け取ります。

給付金制度を利用する際の注意点

職業訓練給付金制度を利用する際には、いくつかの注意点があります。

事前の相談が必須

給付金を受けるためには、事前にハローワークでの相談が必要です。事前相談なしに受講を開始すると、給付金の対象外となる場合があります。申請の際の必要書類の提出が遅れてしまうと、これも給付金の対象外となる可能性がありますので、一般教育訓練の対象者の方も事前にハローワークに相談することをおすすめします。

指定講座の確認

受講する講座が給付金の対象となっているかを事前に確認することが重要です。対象外の講座を受講しても給付金は支給されません。

報告義務

受講中および修了後には、ハローワークへの報告が必要です。これを怠ると、給付金の支給が遅れることがあります。

まとめ

職業訓練給付金制度は、スキルアップや再就職を目指す労働者にとって強力なサポートとなります。正しい手続きを踏み、制度を有効に活用することで、経済的な負担を軽減しながら新たなキャリアを築くことができます。将来のための自己投資として、この制度を積極的に活用してみましょう。また、条件はややこしい部分もあり、厚生労働省によって変更される場合もあります。申請する前に今一度自分でも厚生労働省のホームページを確認するようにしましょう。

この記事の監修

海老名 信行

海老名 信行

取締役/COO
株式会社ツナグバ

大学卒業後、株式会社ギャプライズにてWebマーケティング支援の営業として、大企業を中心とした新規顧客開拓とリレーション構築に従事。
次に、株式会社サイファーポイントに取締役/営業責任者として参画。新規顧客開拓、DXコンサルティング、WEBマーケティング支援を経験。
プロフィール紹介

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

人気記事

目次