特別養護老人ホームの給料の相場は?高い給料を得る方法もご紹介!

特別養護老人ホームの給料の相場

特別養護老人ホーム(特養)の給料の相場を知りたくはありませんか?

せっかく特養で働くのであれば、できるだけ高い給料を得たいと考える方が多いかと思います。給料の相場をしっかりと押さえれば、働きに見合った適切な報酬が期待できることでしょう。この記事では特養の給料の相場を解説します。より高い給料を得る方法もご紹介するので、特養の給料にご興味のある方は是非参考にしてみてください。

目次

特別養護老人ホームの給料の相場とは?

特養の給料の相場は他の介護事業所と比べると高い水準にあります。特養は他の介護事業所と比べると運営母体がしっかりしており、業務内容もハードな傾向があるからです。特養は行政から認可された、信頼性の高い社会福祉法人が運営しています。また行政からの補助金や税制優遇があり、一般的な営利法人よりも職員の福利厚生や待遇がしっかりしているのが特徴です。

また重度の利用者を相手にするため、軽度の利用者を受け入れる介護施設よりも職員への負担が大きい傾向があります。そのため特養はグループホームやケアハウスといった比較的軽度の利用者を対象とした介護施設よりも給料が高めとなっています。

特別養護老人ホームの常勤介護職の給料相場は34万円前後

厚生労働省の「令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果」によると、特養の常勤介護職員の平均給与額は345,590円となっています。平均給与額には賞与や処遇改善手当に相当する金額も含まれており、年収ベースで考えると約400万円の収入です。

また同じ資料によると介護事業所全体の介護職員の平均給与額は316,610円となっています。介護事業所全体で見た場合、特養の給料はトップの水準です。介護職として高い給料を稼ぐのであれば、特養が最有力候補だと言えるでしょう。

参考:厚生労働省 令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果

特別養護老人ホームと老人保健施設の給料の比較

特養の平均給与額は先述の通り345,590円、対して老人保健施設(老健)の平均給与額は338,390円となっています。特養と老健は事業形態が近く、業務も似通っているため比較されがちですが、給料面だけでみれば特養の方が優れていると言えるでしょう。ただし介護事業所によって給料に差があるので、特養よりも給料の高い老健も存在します。給料の高い職場を探すのであれば、しっかりと雇用条件の細部まで確認するのがおすすめです。

施設・職場平均給与平均年収
介護老人福祉施設345,590円4,147,080円
老人保健施設338,390円4,060,680円
介護職員全体316,610円3,799,320円

特別養護老人ホームで高い給料を得る方法とは?

特別養護老人ホームで高い給料を得る方法は4つあります。

  • 給料の良い施設を探す
  • 夜勤専従で働く
  • 長く勤めて昇給や昇格を狙う
  • 手当の出る資格を取得する

それぞれ順番に解説します。

給料の良い施設を探す

特別養護老人ホームで高い給料を得る一番の方法は、給料の良い施設を探すことです。雇用条件は施設ごとに異なっており、近隣の施設であっても年収ベースで数十万円程度の差が出る場合もあります。

雇用条件で特に収入に影響があり見落としやすいのは、賞与の実績と夜勤手当です。賞与の実績が年間3ヵ月の事業所と年間4.5か月の事業所では年収ベースで大きな差が出ます。夜勤手当は施設ごとの差が大きく、1回4000円前後の施設もあれば1回8000円前後の施設もあります。基本給や月々の収入も大事ですが、より高い収入を望むのであれば細かい条件にも注意を払うと良いでしょう。

夜勤専従で働く

少ない日数で高い給料を得るのであれば夜勤専従として働くのが良いでしょう。夜勤のみを行う夜勤専従は、日中の勤務を行うよりも高い給料を得られるからです。夜勤は割増賃金として夜勤手当が支給されます。夜勤専従は職員の少ない夜間を専門に働くので、ある程度の経験や知識が必要です。全くの介護初心者には難しい働き方ですが、経験を積んで興味を持っているなら挑戦してみると良いでしょう。

なお夜勤専従とまではいかなくても、夜勤のシフトを多く入れてもらえれば収入を増やせます。他の職員との兼ね合いもあるので、夜勤の数を極端に多くしてもらう事は難しいですが、月に1回2回であれば優遇してもらえるかもしれません。夜勤を多めにして稼ぎたいのであれば、上司に夜勤を多くしてもらえるように頼んでみるのも良いでしょう。

長く勤めて昇給や昇格を狙う

収入アップを狙うのであれば昇給や昇格を狙うのもおすすめです。昇給や昇格であれば特にリスクなく収入アップを目指せます。特に昇格であれば役職手当の支給に加え、給料のベースが一気に引き上げられるので、想像以上に収入があがる場合もあります。

例えば新卒の基本給が16万円前後であっても、主任の基本給は20万円以上です。主任クラスであれば各種手当がつくことで軽く年収400万円台半ばまで収入がアップする可能性もあるでしょう。昇給や昇格の条件、評価のポイントは施設により様々です。昇給や昇格に興味があるのであれば、上司とコミュニケーションをとって評価のポイントを教えてもらうと良いでしょう。

手当の出る資格を取得する

介護資格の取得によっても収入アップが期待できます。資格手当がつくと毎月の収入が増えるからです。令和3年度の特養勤務の無資格の介護職の平均給与額は293,060円ですが、初歩的な介護資格である「介護職員初任者研修」を取得しているだけで332,580円となります。上位の介護資格を取得すると更に収入アップが期待できることでしょう。

また介護資格を取得していると、就職や転職の際に有利になります。無資格のときよりも採用されやすくなるので、条件の良い施設に就職しやすいのが有資格者の強みです。介護職として収入アップを目指してキャリアを形成するのであれば、是非とも上位の介護資格の取得を狙ってみてください。

あわせて読みたい
特別養護老人ホームの給料の相場は?高い給料を得る方法もご紹介! この記事では特養の給料の相場を解説します。より高い給料を得る方法もご紹介するので、特養の給料にご興味のある方は是非参考にしてみてください。

高い給料を得るには介護福祉士資格の取得がおすすめ

介護現場で働きながら高い給料を得るのであれば、介護福祉士資格の取得を目指すのがおすすめです。介護福祉士であれば収入面や待遇面で、無資格の介護職よりも有利に働くことができるでしょう。

介護福祉士は介護のエキスパートであり、介護系資格の中で唯一の国家資格です。介護に関する高い水準の知識や技術はもちろんとして、介護現場でのリーダー的な役割を求められます。また介護事業所によっては介護福祉士資格の取得が昇格の条件となっている場合もあります。介護福祉士はどの介護事業所も喉から手が出るほど欲しがっている人材であり、好待遇が期待できることでしょう。

介護福祉士の給料の相場

特養で働く介護福祉士の給料の平均給与額は356,310円です。無資格の介護職の平均給与額は293,060円なので、月給ベースでは6,3250円の差となり、年収ベースでは70万円以上の差となります。資格の取得にも時間と費用がかかりますが、かかった費用に関しては短期間での回収が可能です。あまり長期間働く気がないのであれば取得するメリットは小さいですが、介護業界で長く働くつもりであれば取得を目指すと良いでしょう。

働きながら介護福祉士資格を取得する方法

介護福祉士資格を取得する方法は3つあります。

  • 実務経験ルート
  • 養成施設ルート
  • 福祉系高等学校ルート

養成施設ルートと福祉系高等学校ルートは福祉系の学校に通って介護福祉士資格の取得を目指すルートです。ここでは働きながら介護福祉士資格の取得を目指せる実務経験ルートについて解説します。

働きながら介護福祉士資格を取得する実務経験ルート

実務経験ルートとは介護職として3年間働き、介護福祉士国家試験の受験資格を満たすルートです。最終的に介護福祉士国家試験に受かることで介護福祉士資格を取得できます。介護福祉士国家試験の受験資格を満たす具体的な条件は以下の通りです。

  • 実務経験3年(1,095日)以上、かつ従業日数540日以上
  • 介護職員実務者研修の修了または、介護職員基礎研修と喀痰吸引等研修の修了

一般的には3年の実務経験を積んでから、介護職員実務者研修を取得し、介護福祉士国家試験を受験するのが実務経験ルートとなります。介護職員実務者研修には受験資格はありませんが、取得には6ヵ月程度の期間と10万円以上の費用がかかるので注意が必要です。介護福祉士国家試験の受験費用は1,8380円ですが、受験対策のためにスクールに通うと別途費用が掛かります。

まとめ

いかがだったでしょうか。特養の給料の相場や、より高い給料を得る方法についてご理解いただけたでしょうか。特養は介護事業所の中では給料が高い傾向がありますが、施設によって雇用条件は様々です。高い収入を得ようと思うのであれば、細かい条件を確認したり、給料アップの方法を模索するのが良いでしょう。この記事を参考にして、是非ともあなたにぴったりの仕事を見つけてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

経歴:介護職として2014年から特別養護老人ホームに勤務。現場で介護スキルをたたき上げ、独学で介護の国家資格『介護福祉士』を取得。入職から4年目で介護現場のユニットリーダーとなる。個別のケアを重視するユニットケアや、利用者一人ひとりの個性に応じたケアを展開する24時間シートなど、要介護の高齢者が尊厳を保ち、自分らしく生活できる施策を推進。インターネットでは主に介護に関する記事を執筆し、介護に携わる家族や介護施設のスタッフに役立つ情報を発信している。

目次
閉じる